夏の終わりにおせち広告を見かけるのがここ数年の季節感かな

今日のこと 日常生活
おせち

この前、2022年も半分がおわるという内容のブログを書いたと思ったら、あっというまにもう台風の季節になってしまいました。
明日で9月も下旬です。

今年は、簡単な内容の記事でも、年に100記事アップするだなんて、いつだったか書いたんですけれどね。
多分、もう、その自分の言葉を守れそうにないです。

でも、まだやめはしないです。
今、書きやすい状況にないだけなので。

夏の終わり共におせちの広告を見かけるようになった

さて、数週間前からおせちの広告などの記事をみかけるようになりましたね。
北海道札幌市で生活している私の感覚ですと、夏の暑さが少し遠のいたと感じるころくらいに、おせち広告を見かけるようになりました。

デビルむつみその2デビルむつみその2

まあ、おせちって、何個もいらないからね~。
お客さんの取り合いになるよね~。
色々なおせち食べたいけれど、限界あるしね~www

お住まいの場所によっては、まだまだ暑い時期におせちの広告を見かけた人もいるんでしょうね。

もう、おせちちいうのが立派な商品になっていますよね。
ブログなどでも広告を自ら掲載する方も多いと思いますね。

私が子供のころなどは、おせちはそれぞれの家庭で作るお料理という感覚でした。
それが、今は、おせちは買う物という感覚が強くなりましたね。

私の実家でも、小さいおせちを購入して、それの他にちょこちょこ準備して、お正月の食卓をにぎわしている感じです。

おひとり様用おせちとかも多く見かける

私、バツイチの独身。
なので、今後、おうちでひとりでお正月を過ごす場合、おひとり様用おせちとかを購入したりもするのかもしれませんね。

ただ、私の場合、両親が健在です。
そして、両親の住む実家は私の住むマンションとスープがちょっとだけ冷める程度の距離にあります。
だから、正月は歩いて実家に帰ります。
ですから、自分の分のおせちというのは準備しないです。

だけど、この時代、おひとり様用のおせちを購入する人もいるのではないでしょうかね。
年末年始に仕事をしなけ得ればならない人も多いでしょうから。

私も2年前、31日と1日に仕事があるコールセンターでの超短期の仕事をしたことがありました。
私の生涯で、31日に働いたのは今のところ、その時が初めてでした。

でも、私の場合、実家が側にあるので、どんな時間に仕事が終わっても、そこで一緒に食べながら時間を過ごせます。

でも、ふと思い出しますよ。
私にも家族があって、お家の中心となって、正月のお料理を用意した時代もあったことを。
犬も2匹いて……。

ちーむ睦美ちーむ睦美

クリームとぱぴがいたね!
懐かしいね!

時は流れるんですね。

2022年のおせちはどうする?

では、今年のおせちはどうしますか?
私は、親がいる間は親の所に行くと思います。

ただ、年末年始に仕事が入れば、ちょっと状況が変わるかと思います。
年末年始のお仕事って、とても楽しいんです。

だから、自分で手間をかけた準備はしないと思います。

でも、久々に手の込んだ料理をしたい気もするんですけれどね。(笑)

今年は自分なりにちょっとした区切りかな、とも思っているんですよ。
ちょっとした区切りができる時ってないですか?

私の場合、今年がそのちょっとした区切りになりそうな気がしています。

ということで、最近、おせち広告を見かけるようになってきたこともあり、ブログを更新してみました。

最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。

スポンサーリンク

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ページの先頭へ