今日は2018年3月2日金曜日。ということは、今年のお雛祭りは土曜日なので、女の子の孫がいるおじいちゃんおばあちゃんはワクワクしている日なのかもしれません。
私の両親がまさにそのような感じです。1年前に私の妹が41歳で初産をし、その子が1歳の女の子です。
去年初節句をしました。
そして、その時に、私が子供のころ買ってもらった雛人形を久しぶりにひな壇を出して並べました。
しかし、雛人形には言い伝えみたいなものがあるのを知っていましたか?
雛人形はひな祭りがおわってすぐに片付けないと嫁に行き遅れる
雛人形は3月4日にはさっさと片付けなければ、お嫁さんに行き遅れてしまうという言い伝えを聞いたことがありませんか?
私が子供のころはそう聞いていました。
そして、雛人形を出したりしまったりするのは、家にいる主婦の仕事です。
子どもは片付けの手伝いができる小学生になっていても、学校に行っているのでお手伝いはなかなかできません。
ですから、雛人形をしまうのは家にいる専業主婦の仕事でした。
すぐに片づけなかった家も多いと思う
結論から言いますが、私の家では時々、雛人形を片付けるのが数日遅れたことがありました。
そして、私が結婚したのは33歳でした。おかげさまで、なんとかもらってくれる人は現れました。
ちなみに、私の時代の平均結婚年齢が何歳だったか忘れましたが、間違いなく遅れています。今でも遅いほうですね。
でも、言い訳に聞こえるかもしれませんが、私、早く結婚をしたいとは全く思っていませんでした。
したいことはなるべくし終えてから結婚をしたいと思っていました。
ですから、母がひな祭りの翌日に片づけなかったことがあったけれど、母のせいではありません。
だって、ひな壇に飾った雛人形をひな祭りの翌日に片づけるなんていうことは、専業主婦でなければ無理でしょう。
私の母は専業主婦ではありましたが、私の妹は私よりも10歳年下でしたので、私が小学生の頃は母は妊娠をしていたり、子育てに忙しい頃でした。
ですから、雛人形を出したりしまったりというのは簡単にできる作業ではありませんでした。
同じように、ひな祭りの翌日にしまえなかった人というのは結構いたと思います。
そして、そのような母親を持つ女性は皆、嫁に行き遅れたのでしょうか?
もちろん、しまうのははやめのほうがよいだろうけれど無理をしなくてもよいのではないでしょうか。
しまうのがはやめのほうがいいけれど、無理しなくてもいいって、なんていういい加減な人なの?という人もいるかもしれません。
しかし、こういう伝統に関することは、地域によって、あるいはそのお宅によって違ってくるようです。
気にしない地域、気にしないお宅では全然気にしないのではないでしょうか。
「啓蟄の日」にお雛様をしまうとよい
啓蟄の日というのは眠っていた虫が起きて出てくるという、虫嫌いの人には最悪の日です。
そして、この日にお雛様をしまうのがよいという言い伝えも聞いたことがあります。
ただし、これは私が完全に大人になってから聞いたことがあった気がします。
それまで、啓蟄の日というのも知りませんでした。
でも、北海道でも啓蟄の日くらいにその年初めてのクモを見たりしはじめるよね!
クモよりもまだグロなのが●所コオロギっていうやつ。クモに似ているんだよね。あれ、最悪だよね。
大きくて、ぴょ~~~んって飛ぶしね!
ぱぴは追っかけて遊ぶよ!ぱぴは捕まえられないけれどwww
ぱぴね、トロいもんねwww
ちがうも~~ん、ぱぴはお上品なんだもん。虫さん、かわいそうだし!
飼い主に似てほら吹きなわんこだwww
あれは「カマドウマ」っていうんだよw
ちなみに、啓蟄の日というのは2018年では3月6日ですが、だいたいその変だと思っていたらよいでしょう。
要するに、ひな祭りとそんなに日にちが離れていません。
3月4日以降にお雛様を出している場合は後ろ向きにしたほうがいい
私が中学生くらいになった時にはやはり親も自分のせいで私が嫁に行き遅れたら困ると思ったせいか、3月4日になったら、雛人形が全て後ろ向きになっていました。
ひな壇に乗っている人形が全て後ろ向きというのも、なかなか見ごたえのある光景でした。
でも、この方法が、一番簡単で安心ですね。人形を後ろに向けるだけですから。
こうすることによって、人形が眠った状態になるとか。
お雛様は女の子ひとりにひとつって本当?
この、お雛様は女の子ひとりにひとつというのは、実は私は数年前に知りました。
私の子供のころ、2人姉妹というのはそれなりにいました。
50代の私たちの場合、一人っ子のほうが珍しかったです。
3人兄弟という人も、ごくたまにいました。
しかし、2人姉妹だからといって、雛人形のセットをひとりにひとつ持っていた人はいなかったと思います。
といっても、私が今まで出会ったごく少ない人の中でのお話しですけれどね。
お雛様はお守りとか身代わりだからひとりにひとつがいいらしい
で、この、お雛様はひとりにひとつというのは、お雛様は買ってあげた子の身代わりだからとか、お守りだかららしいのです。
でも、それならば、3人姉妹なら3セットのお雛様セットが必要になって、それが全部ひな壇だとしたら、すごいことになりますが……。
私は2人姉妹ですが、私が子供の時に買ってもらった雛人形だけしか家にはありませんでした。
そして、なんと、今、実家ではそれを姪のために飾っています。
それまで、雛人形をどうしようかと実家でも困っていたのです。
それが、妹が女の子を生みましたので、また出番が出てきました。
一家のお守りとしてもよいらしい
雛人形というのはお内裏様とお雛様でひとつと考え、これをひとりにひとつとするのが望ましいというのは正解ではあるようです。
今は住宅事情もあり、お内裏様とお雛様だけがケースに入ったようなお雛人形が主流になってきているのかもしれません。
そういうタイプの物でも、2人姉妹ができたからといって、ひとりにひとつ用意するでしょうか?
私の実家でも1歳2か月の姪が去年初節句だったので、お雛様に関しては色々な人に相談したりしたようです。
それで、お雛様を一家のお守りという形で考えるのもあり、ということになったそうです。
結局、姪には小さなお内裏様とお雛様のセットを、私の親が買ってあげたようです。
それは妹一家の家に飾るための物です。
その他に、実家では私たちが子供のころに出していたお雛様も、姪っ子のために、今、実家に飾ってあります。
でも、ひとつだけ気になることがあります。
それは私が結婚に失敗していることです。
縁起としてはどうなのでしょうか?(苦笑)縁起悪いのではないですか?(苦笑)
私の悪い運は姪っ子には引き継がせないでくださいね。(笑)
まとめ
古くからの伝統とかしきたりにはそれなりに意味があり、それは尊重すべきことではあるでしょう。
ただし、どうしても時代の変化には合わなくなったり、それに無理に合わせようとすると、すごく大変な思いをすることになったり、ということもあるでしょう。
ですから、お雛様もすぐに片づけられなければ後ろ向きにしておくとか、数日後にやってくる啓蟄の日にしまうとかでもよいと思います。
そして、ひとりにひとつのお雛様が理想ではあるということですが、代々伝えるお雛様でもよいということです。
私の家では姪が生まれる前まで、雛人形がひとりにひとつだなんて知りませんでしたしね。
意外と知らない人は珍しくないと思います。
最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。
これだけはなくならないでほしい正月飾りベスト1は?もいかがですか?
ぱぴは「ありときりぎすの3D英語童話はいかが?」これがいいと思う♪